「街へいこうよ どうぶつの森」で初登場したスカンクのシャンクさん。 11月30日生まれの射手座です。

大変な美青年であります(少年の可能性も捨てきれない)。ファンの方もとても多いですよね。
そんな訳で今回はシャンクの魅力について本気の私見を述べたいと思います。
因みに短所が一切無いお方であるため長所だけを書いてますので安心してお読み頂ければと思います。
1.名前がすでにカッコイイ
シャンクが店主をしているお店の名前がシューシャンクであり、 「ショーシャンクの空に」という映画がその由来ですね。
(どうぶつの森とは打って変わって、結構ヘビーな内容の映画なんじゃ……?)
リサさん(リサイクル)、カイゾー(改造)、しずえ(シーズー犬)、ケント(犬の音読み)なんかに比べると、洋画のタイトルとはかなりディープな由来ですよね。 名前からして他のどうぶつさん達を圧倒します。
2.職業がもうカッコイイ

とび森やポケ森では、シャンクは小さな靴屋さんの店主をしています。靴や靴下を売ってくれますね。
いかにも英国の靴職人という見た目ですよね。ハンチング帽(19世紀半ばのイギリスで発祥した帽子)にオーバーオール(革靴の聖地イギリスで現代の靴職人さんも着用しています)という身なりですからね。
ここまでかっこ良く作業着を着こなす人っているんですね。世紀の大発見です。
なお初登場した「街へいこうよ どうぶつの森」では街角で靴磨きの仕事をしていました。

シャンクに靴磨きをお願いすると、プレイヤーの靴をその時着ている服に合わせた色にしてくれました。もし磨く前と同じ色になってしまった場合には、本来かかる料金500ベルをタダにしてくれたみたいです。 なんて男らしい。
3.コーヒーの好みさえカッコイイ
とび森の「喫茶ハトの巣」でアルバイトをすると分かりますが、シャンクのコーヒーの好みは「ミルクなし、砂糖1個、モカ」です。
ブラックじゃなくて、砂糖を1つだけ入れるところがまた良い~! 人生において多種多様なコーヒーを飲んできて、たどり着いたのが砂糖1つのモカコーヒーということでしょうか。 素敵!

因みに、砂糖1つのモカコーヒーでなく、誤って別のコーヒーをシャンクに出しちゃった場合も、シャンクは懐が広いので決して怒ったりしません。
んっ・・・? ああ・・・これ、ミルクが入ってんのか
それに甘さの感じも いつもと違うな
いや、思ってたのと だいぶ違ったからビックリしちまっただけさ
じゃあ またな!
・・・あ、いや、ワリぃ
とびだせ どうぶつの森 攻略まとめWiki より引用
いつもと味が違うから ビックリしちまった
いや、いつものクセで つい
細かく注文しなかった オレが悪いのさ
ま、たまにゃ こういうハプニングも悪くねぇよな!
じゃあ またな!
「ビックリしちまっただけ」「細かく注文しなかったオレが悪いのさ」「たまにゃこういうハプニングも悪くねぇ」…
なんて優しいんでしょうか。
好みのコーヒーを出せなかった店員に非があっても、シャンクは決して責めたりしないんですね。こういう風に優しくフォローしてもらえれば、店員としても「次は絶対間違えないようにしよう」「この人にまた来てほしいな」って思って接客にも精が出るという訳です。
ちょっとしたことで怒鳴りつけるような世のクレーマーさんに爪の垢を煎じて飲ませてやってほしいものです。なおさおりん村長はシャンクさんの爪の垢を煎じた飲み物なら是非頂きたいと思います。
4.テーマ家具(インテリア)までもがカッコイイ
先日ポケ森で行われたガーデニングイベントでは、シャンクが「クラシックタウン」というまたまたお洒落なテーマを引っ提げて登場しましたよ。

グリーン(植物)が入ってる家具ってなんだか惹かれますよね。 さおりん村長もこのガーデニングイベントはかなり頑張りました。
勿論家具のテーマがカッコイイというのはイベントだけの話ではありません。
とび森のキャンピングカーではこんな内装ですし、

お店である「Shoe Shank」はこんな内装です。

インテリアのセンスまで良いときてます。まさしくイケメンです。
一応申し上げますと、イケメンを「イケてる面(めん)」の略だと勘違いしていらっしゃる方もいるみたいなんですが、正しくは「イケてるメンズ」の略ですよ。顔だけじゃなくて中身もかっこ良くないと「イケてる」とは言えませんよね。「イケメン」はまさにシャンクのようなメンズにためにある言葉です。
と言うことで、以上シャンクのガチイケメンぶりを語る記事でした。皆様もきっとシャンクの魅力にはお気づきだったかと思いますが、更なる魅力の発見に貢献できたらこれ幸いです。シャンクの今後のますますのご活躍を祈念いたします。(変な締め)